2024年11月16・17日(土・日)
慶應義塾大学三田キャンパス (Zoomを使用したハイフレックス開催)

2024年11月16日(土) Saturday, 16 November, 2024

12:00 会場受付開始
12:15 オンライン接続開始
12:30-12:35 開会挨拶 太田淳(慶應義塾大学)

自由研究発表 Individual Presentations(発表25分+質疑応答15分 計40分 移動時間5分)

  西校舎2階524 西校舎2階525a(または522)
  自由研究セッションA
司会:新井健一郎(亜細亜大学)
自由研究セッションB
司会:小泉佑介(一橋大学)
12:40-13:20 〈発表 A1〉 〈発表 B1〉
13:25-14:05 〈発表 A2〉 〈発表 B2〉
14:10-14:50 〈発表 A3〉 〈発表 B3〉

 

<自由研究発表セッションA>

司会:新井健一郎(亜細亜大学)
Session A: Moderated by ARAI Kenichiro (ASIA University)

発表A1

アンディ・ホリック・ラムダニ(公益財団法人橋本財団・ソシエタス総合研究所 研究員)
Andi Holik Ramdani (Hashimoto Foundation Societas Research Institute Researcher)

「日本は選ばれる国になれるか—インドネシアの特定技能派遣と受け入れの視点から」
Can Japan Become a Country of Choice? From the Perspective of Indonesian Specified Skilled Workers’ Dispatch and Acceptance

発表A2

柴山元(京都大学大学院)
SHIBAYAMA Gen (Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto University)

「トコ・インドと政治—台湾で見るインドネシアの選挙—」
Toko Indo and Politics: Indonesian Election in Taiwan

発表A3

神内陽子(名古屋大学) 
JINNAI Yoko (Nagoya University) 

「タレカットのプサントレンの現代的展開—スルヤラヤの青少年更生施設イナバの事例から—」Contemporary Development of Pesantren and Tarekat: A Case Study of Suryalaya’s Juvenile Rehabilitation Facility (Inabah)

<自由研究セッションB>

司会:小泉佑介(一橋大学)
Session B: Moderated by KOIZUMI Yusuke (Hitotsubashi University)

発表B1

佐野洋輔(早稲田大学)
SANO Yosuke (Waseda University)

「北カリマンタン州内陸部プナン社会の商業狩猟採集を基盤とする世帯の生計維持」
Livelihood of commercial hunting and gathering based households in an inland Punan Community of North Kalimantan

発表B2

中島成久(法政大学)NAKASHIMA Narihisa (Hosei University)

「アブラヤシ農園周辺に住むオランリンバの土地をめぐる状況」Land Issues of the Orang Rimba around PT SAL Oil Palm Plantation in Jambi

発表B3 *オンライン

水野広祐(インドネシア大学大学院環境学研究科)/ ディアント・バクリアディ(土地情報センター)/ パンドゥ・スジウォ・クスモ(土地情報センター) / ミクダック・ファディル・ムハマド(土地情報センター) / ヒルマ・サフィトリ(土地情報センター)
Kosuke Mizuno (School of Environmental Science, University of Indonesia), Dianto Bachriadi (Agrarian Resource Center), Pandu Sujiwo Kusumo (Agrarian Resource Center), Miqdad Fadhil Muhammad (Agrarian Resource Center), Hilma Safitri (Agrarian Resource Center)

「慣習法にもとづく土地所有制度の確立は可能か—インドネシアリアウ州パダン島におけるランドグラビングを事例に—」
Can the Customary Law-based Land Tenure System Be Established? A Case Study of Land Grabbing at Riau, Indonesia

14:50-15:00 休憩(10分)

シンポジウム「2024年選挙とジョコウィ政権の10年」

趣旨説明 本名純
S1 東方孝之(アジア経済研究所)
S2 茅根由佳(筑波大)
S3 森下明子(同志社大学)
S4 岡本正明・久納源太(京都大学)
S5 PD 増原綾子(亜細亜大学)、水野祐地(アジア経済研究所)

ライトニング・トーク L(5分発表、各質疑応答5分)

18:10-18:45 司会:吉田航太(静岡県立大学)
Moderated by Yoshida Kota (University of Sizuoka)
発表L1

宮浦智樹(東京農業大学第一高等学校)
Tomoki Miyaura (The First High School, Tokyo University of Agriculture)

「子どもの健康は誰がどう守るかーインドネシアの小児歯科衛生環境と医療保険制度の観点から」
Who Protects Children’s Health and How: Perspectives of Pediatric Dental Hygiene and Health Insurance Systems in Indonesia

発表L2

長澤パティ明寿(慶應義塾大学総合政策学部4年)
Akitoshi Nagasawa Pati (Keio University, Undergraduate Student)

「パプアという「狭間」を読み解く」
Analysis of international relations in Papua from the perspective of “in-between”

発表L3

Flady Faliyenco Franggaratz Abubakar Pae(名古屋大学大学院)
The Use of Restoractive Justice Mechanism in Child Sexual Abuse (CSA) Cases in Indonesia

19:00〜 懇親会

11月17日(日) Sunday, 17 November, 2024

9:15 会場受付開始
9:20 オンライン接続開始

自由研究発表 Individual Presentations / 特別企画 Special Session

  西校舎2階524 西校舎2階525a(または522)
  自由研究セッションC
司会:森田良成(桃山学院大学)
(発表25分+質疑応答15分 計40分 移動時間5分)
 
9:30-10:10 〈発表 C1〉  
10:15-10:55 〈発表 C2〉 特別企画「インドネシアに生きた賀集由美子さんとバティックーチレボンでの軌跡と現在、これから」
(10:15-12:15)
司会:工藤裕子
ゲストスピーカー:池田華子氏、榊原茂美氏
11:00-11:40 〈発表 C3〉
11:45-12:25 〈発表 C4〉

<自由研究セッションC>

司会:森田良成(桃山学院大学)
Session C: Moderated by MORITA Yoshinari (Momoyama Gakuin University)

発表C1

西浦まどか(玉川大学)
NISHIURA Madoka (Tamagawa University)

「遺伝か呪いか、障害者か手話話者か—バリ島ブンカラ村における「聾であること」–」
Genetic or cursed, disabled or signers: The positioning of “deafness” in Bengkala, Bali.

発表C2

浦野里彩(慶應義塾大学大学院)
URANO Risa (The Graduate School of Media and Governance, Keio University)

「ラエラエ島民の海洋観から見る「清浄さ」の複雑性」
The Complexity of ‘Purity’ through the Marine Perspective of Lae-Lae Islanders

発表C3

小池誠(桃山学院大学)
KOIKE Makoto (Momoyama Gakuin University)

「マラプ信仰教育の誕生—東スンバ社会におけるマラプをめぐる動き—」
The Emergence of Marapu Belief Education: Movements around Marapu in Eastern Sumba Society

発表C4

中川敏 
Nakagawa Satoshi

「先行と階層 エンデにおける母系性の現れ方」
Precedence and Hierarchy: How Matrilineality Emerges in Ende

12:30-12:45 運営委員会報告
12:45-14:00 昼休み

パネル Panel /自由研究発表 Individual Presentations

  西校舎2階524 西校舎2階525a(または522)
  パネル「21世紀のジャカルタはどう変わったか」 (14:00ー16:00) 趣旨説明・司会:三村豊(総合地球環境学研究所) 自由研究セッションD (14:00-17:05)
司会:山口裕子(北九州市立大学)
14:00-14:40 P1 吉田航太(静岡県立大学)
P2 新井健一郎(亜細亜大学)
P3 小泉 佑介(一橋大学)
〈発表 D1〉
14:45-15:25 〈発表 D2〉
15:30-16:20 〈発表 D3〉
16:25-17:05   〈発表 D4〉

 パネル「21 世紀のジャカルタはどう変わったか-アトラスを通じた人文情報学の実践-」
How has Jakarta changed in the 21st century: Digital Humanities Practice Through Atlas

司会 三村 豊(総合地球環境学研究所)
Yutaka Mimura(Research Institute for Humanity and Nature)

「趣旨説明」

三村 豊(総合地球環境学研究所)

発表P1

吉田航太(静岡県立大学)
Kota Yoshida(The University of Shizuoka)

「『ジャカルタ・アトラス』の概要-「開発」志向の統計データの再構成と「すきま」の発見-」
Outline of Jakarta Atlas: Reconstitution of Developmentalist Statistic Data for Unintentional Insights

発表P2

新井健一郎(亜細亜大学)
Kenichiro Arai(Faculty of Urban Innovation, Asia University)

「問題発見的問いとしての都市の成熟」
Maturation of a city: heuristic question

発表P3

小泉 佑介(一橋大学)
Yusuke Koizumi(Hitotsubashi University)

「地域情報学の新たな可能性―社会地図を通じた学際的な「対話」の実践とそこから見えてきたこと―」
Rethinking area informatics and its possibility: Some insight from interdisciplinary dialogues with social maps

<自由研究セッションD>

司会:山口裕子(北九州市立大学)
Session D: Moderated by YAMAGUCHI Hiroko (The University of Kitakyusyu)

発表D1 

プトリ・ビルリアニ・リズキア(金沢大学大学院)
Purti Virliany Rizqia (Graduate School of Human and Socio-Environmental Studies, Kanazawa University)

From Museums to House Galleries and Art Exhibitions: Displaying Lasem’s Culture and Identity

発表D2 

ベラ・ロサディ(慶應義塾大学大学院) 
Bella ROUSADY (Graduate School of Media and Governance, Keio University)

「東ジャワSepanjang 村における高齢者の日常的なネットワーキング」
Daily Networking of Elderly in Sepanjang Village, East Jawa

発表D3 

多嶋花帆(東京大学大学院)
TAJIMA Kaho (The University of Tokyo)

「2020年洪水の被災状況と水系感染症罹患要因に関する考察—ジャカルタ西部を事例として—」
A Study on the Impact of the 2020 Floods and Factors of Waterborne Infectious Diseases: A Case Study of West Jakarta

発表D4 

三宅良美(秋田大学)
Yoshimi MIYAKE (Akita University)

「自然災害と観光のディスコース:ジョグジャカルタを中心にして」
Natural disasters and tourism in Central Java

17:05-17:10 閉会挨拶 佐藤百合(KAPAL代表)