【弾丸プレゼン体験記】「参加して感じたKapal Lightning talkの意義」阿由葉大生(東京大学大学院総合文化研究科・院生)

 弾丸プレゼンというのはテック系の学会などで行うもので、自分には全く縁のないものだ、というのが、実際に参加するまでの感想でした。この度、体験談を書くという貴重な機会を頂いたので、申し込みから発表に至るまでの過程、参加までの準備と運営委員とのコミュニケーション、私が感じた反省点を共有させていただきます。最後に、今後の弾丸プレゼンの方向性について、1つの提案をさせていただきます。 参加の動機  応募の

Read more ...

【弾丸プレゼン体験記】「弾丸プレゼンで見つけた新たな出会いと学びの機会」柳澤沙也子(甲南女子大学大学院・研究生)

COVID-19で可能となった弾丸プレゼン参加  COVID-19が流行する前の時点では、日程上、本大会への参加は困難でした。しかし大会の日程が変更され、オンライン開催になったことで参加できることになりました。弾丸プレゼンの存在は、たまたまカパルのメーリングリストで知りました。カパルの研究大会に参加するのは初めてでしたが、貴重な機会に私も何か発表したいと考えました。また、インドネシアをフィールドと

Read more ...

【弾丸プレゼン体験記】「自身の研究を見つめなおす機会となった弾丸プレゼン」上石景子(南山大学大学院国際地域文化研究科・院生)

 [再編]第2回研究大会では弾丸プレゼンが初めて実施されました。この企画の初の発表者として、どのように準備を進めたのか、本番時はどういう気持ちだったかなど、私の経験を共有したいと思います。また弾丸プレゼン直後に行われたオンライン懇親会についても感想をお伝えしたいと思います。 プレゼンの準備と練習  弾丸プレゼンの準備は、主に(1)草稿を考える、(2)パワーポイント資料を作る、(3)プレゼンの練習を

Read more ...

【弾丸プレゼン体験記】「弾丸プレゼンを契機に産休から研究生活への復帰を目指す」リスキナ・ジュウィタ(東京農業大学・特別研究員)

ひょんなことから実現した弾丸プレゼン参加  私は2018年10月に、大学の先生の紹介によりKAPALのメーリングリストに参加した。当時は博士論文の執筆作業で忙しく、第1回研究大会には参加することができなかった。しかし、インドネシアに関わる研究をしていらっしゃる先生方や研究者の方にずっと前から会いたかった私は、第2回研究大会への参加を決め、大会当日を楽しみにしていた。その時は、私は妊娠25週目だった

Read more ...

【大会見聞記】「カパルという場に集うことの意味」中村昇平(日本学術振興会・金沢大学・特別研究員)

 前回大会から2年近くを経て、カパル[再編]第二回研究大会が昨年11月に開催された。当初予定の研究大会が2度の延期を経てオンライン開催に至るという変則的な経緯をへた上での開催だったものの、発表の多くは滞りなく行われ、各セッションでの議論も活発に行われたという印象をもった。  対面で人と集まることが難しくなって早や一年近くが経ち、わたし自身、社会学や文化人類学の分野で開催されるオンラインの学会・研究

Read more ...

【大会見聞記】「オンライン研究大会時代への船出を目撃して」河野佳春(弓削商船高等専門学校・准教授)

はじめに  台風、そしてCOVID-19のパンデミックにより繰り返し延期された本大会が、2020年11月28日から29日にウェブ大会として開催されたことは、いろいろな意味で意義深いことであった。なかんずく、関係者各位の円滑な運営により、国内は言うに及ばず、インドネシアなど海外からの多数の参加者を得たことは、災い転じて福となす素晴らしい成果であった。またほとんど前例のない中で、並行して行われる複数の

Read more ...

【大会見聞記】「Kapalという結び目の面白さ」加藤久美子(上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科・院生)

 オンライン開催されたKapal第二回研究大会では、計12セッションが設けられていた。開催両日の午前中及び、二日目の最終パートではそれぞれ三つの会場が設けられ同時並行的に運営された。今回、私は自身の研究テーマと深く関係する二日目の「海の世界の生業と知識の所在」に参加した。自身は、東南アジアに居住する海民サマ(バジョ/バジャウという他称でも知られる集団)とスラウェシ周辺の民族関係に着目した研究を行っ

Read more ...

【大会見聞記】「手探りの航海:カパル初のオンライン大会に発表者として参加して」中野真備(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・院生)

 二度の延期を経て開催された第2回研究大会は、暗闇のなか手探りの航海であったといえよう。台風の直撃、そして新型コロナウイルス感染症の世界的流行と、不運にも開催中止を余儀なくされ、2020年11月28、29日についに開催された第2回大会は、Zoomを用いたオンライン開催というKAPAL初の試みとなった。何よりもまず、直前まで開催方法について審議を重ね、可能な限り参加者の声を拾おうとアンケート等を実施

Read more ...